
ふたりとも聞いてくれ…。ぼく、次のデートで告白をしようと思う!

あら〜、素敵じゃない!タイミングや場所なんかの準備は大丈夫?どんな言葉で思いを伝えるのかしら?お相手は管理人さんに好意を持ってくれているのかしら?気になるわね!

えぇ〜、告白って色々と考えることが多いんだね…。
管理人さん、頑張って!
デートを重ね、お互いに好意を育んだ。…さぁ、いよいよ告白の時。
しかしせっかく告白するのならば、確実に成功させたいですよね。
そのためには具体的にどんな点に注意すると良いのか?ここが大変悩ましい。
この記事では適切な告白のタイミングやコツについて考察していきます。
適切な告白のタイミング
「何回目のデートで告白するべきか?」
これはマッチングアプリで出会いを重ねる男性にとっては永遠の課題です。
管理人が♂であるため、当記事は主に男性目線で解説いたします。
『X』で行われていたアンケートによると「マッチングアプリで出会った場合、何回目のデートで告白されたい?」という質問に対して実に75%の女性が「3回目以内」と回答しています。
マッチングアプリは婚活(または恋活)を前提とした出会いの場であるため、いわゆる『普通の出会い(職場での出会い、友人からの紹介etc)』よりも早く関係が進行します。
そういった場では「3回程度(普通に)デートをこなせれば交際を考てもよい」という女性が多いことが分かりますね。
管理人としても「3〜5回目のデート中に告白のタイミングを探る。6回目のデート以降で初告白はちょっと遅い」という感覚です。
ただし「もう3回デートしたから告白する」という考え方はいけません。
お互いの気持ちを確認し、焦らず遅れず適切なタイミングで告白する必要があるのです。
告白前のチェックポイント
告白の成功率を上げるため。
そして焦って先走らないために、告白前は以下に挙げるチェックポイントを確認しておきましょう。
①一緒に過ごす際の空気が心地よい、緊張感がない
「何回かのデートを重ねてもなお緊張がほぐれず、静かな時間に居心地の悪さを感じる…」
このような場合、まだ告白は早いと言わざるをえません。
まずは少しづつ自己開示をしながらお互いに安心感を得るための努力をしましょう。
5回ほどデートを重ねても緊張がほぐれないのならば…そもそも相性が良くない。のかも。
②ふとしたスキンシップが自然である
・笑い合った際自然と腕や肩に触れてくる
・体に触れるツッコミを入れてくる
・手が触れ合う
など。女性側から自然なスキンシップがあるならば、少なくとも「好意がまったくない」ということはないでしょう。
③目が合う、笑顔が増える
・話している最中自然と目が合う
・目があった際に戸惑いではなく微笑みがある
・デート中笑顔で楽しそうである
これも分かりやすい好意の印。
ただし女性は楽しんでいることを『演じる』ことができるため、これだけで判断するのは禁物です。
④メッセージの頻度が増える、内容が充実する
メッセージのやり取りを開始した頃よりも、
・返信速度が早くなる
・内容が充実している
・質問が増えた
これは女性が「あなたのことをもっと知りたい」と感じているサインです。
引き続きメッセージでの会話を楽しみながら次のデートの相談をしましょう。
⑤プライベートに踏み込む話題が多い
・親兄弟との関係性
・恋愛話
・理想の異性像
・自分のディープな好みの話
・悩みの話
などなど。お互いに好意があれば、プライベートを開示するような内容のメッセージやデート中の会話が自然と増えていきます。
⑥未来に関する話題が多い
・次はあんなお店に行きたい
・いつかあんな場所に行ってみたい
・また2人でこの場所に来たい
こんな話題で盛り上がることができているならば、関係が深まる未来も予想できますね。
以上のチェックポイントのうち半分以上に該当するならば、いよいよ告白の時は近いと言えます。
成功率が高い告白方法
成功率が高い告白の方法。それは至ってシンプルです。
デート当日、まず時間通りに待ち合わせをします。
当然遅刻は厳禁。清潔感も最大限に発揮させましょう。
合流後は半日ほどかけてゆっくり一緒の時間を過ごした後、晩ご飯を一緒に食べます。
そしてデート終わりの別れ際。
静かで、人の邪魔が入らず、女性が不安を感じない場所で想いを伝えるのです。
おすすめの告白場所
・車の中(女性の自宅または最寄り駅近くの駐車場に停車すること)
・夜景が見えるデートスポット
デートの最初や中盤の告白はおすすめしません。
お相手が迷った場合やダメだった場合にその後のデートプランが崩壊するからです。
楽しい時間を過ごした後の高揚感と、名残惜しさを感じる別れ際が告白のベストタイミングとなります。
この時ごちゃごちゃもじもじと言葉を紡ぐ必要はありません。ただしっかりとお相手の目を見て、

良ければ僕とお付き合いして下さい
と言うだけで十分気持ちが伝わります。
そして想いを伝えた後は静かにお相手の返事を待ちましょう。
お相手の反応とその後の対応
①告白を受け入れてもらえた場合
これにてめでたく交際成立。おめでとうございます。
ここからは彼氏彼女という交際関係を大いに楽しみましょう。
なお交際が成立したとはいえいきなり今までの態度を崩して馴れ馴れしくしたり、肉体関係を求めるのは男性目線から見てもスマートではありません。
関係の進展は2人で歩調を合わせながら焦らず楽しく行います。

②告白をお断りされた場合
交際には至りませんでした…。残念ですが仕方ありません。
ショックな気持ちを抑えながらこれまでのデートが楽しかったこと、大切な時間を提供してくれたことへのお礼を述べて後腐れなく解散します。
その場でお断りされた理由を聞こうとするのは意味がない行為なのでやめておきましょう。
なぜなら正直な理由を伝えて貰える確率はかなり低いから。
お相手だってあなたをこれ以上傷付けたいとは思っていないのです。
③告白を保留された場合
最も対応が悩ましいのが、「考えさせてほしい」と言われた場合。
告白を保留する理由としては、
・交際したいとは思っているが少し焦らしたい(正直なところこれはあまりいい考えではない)
・いきなり告白されて頭の中が真っ白になり動揺しているので、落ち着いて考えたい
・お断りしようと思っているがその場では言いにくい
の3択が考えられます。
どちらにしてもその場で答えを得ることは難しいため、「お返事お待ちしています」と伝えて解散しましょう。
その後はこちらから急かすことなく今まで通り接しながら(デートに応じてくれるのなら2人の時間を作るのが吉)、お返事を待ちます。
どれくらいの期間返事を待つのか?
ここが悩ましいポイントですが…1ヶ月以内(または追加のデート3回以内)にはお返事をもらいたいところです。
返事待ち期間を過ぎた場合はしっかり「返事をもらいたい」と伝えましょう。
デートの終わり際がベストなタイミングですが、会えない場合はメッセージでも構いません。
お相手がそれ以上迷うようなら、「好意はない」と見て良いでしょう。
キープのような扱いをされている可能性が否定できないため、自分の時間を無駄にしないためにも潔く身を引くのが無難です。
まとめ
以上。告白のタイミングやコツ、返事別の対応についての解説でした。
本記事の簡単なまとめ
①婚活(または恋活)における適切な告白のタイミングは3〜5回目のデート終了間際
②告白前チェックポイントを参考にしながら相手を動揺させない適切な告白時期を探ること
③告白後の対応もスマートに。保留の場合は1ヶ月(または追加デート3回)程度の返事待ち期間を設定し、期間を過ぎても返事がない場合は潔く諦めること

ちなみに管理人はマッチングアプリで出会った女性3人に告白した経験があり、1人は失敗。もう2人からは「考えさせて下さい」と言われました。
ここではAさん、Bさんとして顛末を記載しておきましょう。
Aさんに告白したのは3回目のデート終了間際。
保留後もメッセージを重ね、1週間後に4回目のデートを実施。
別れ際に「お返事を頂けますか?」と聞き、交際に応じてもらうことができました。今となっては良い思い出です。
Bさんに告白したのも3回目のデート終了間際で、保留後もメッセージを重ねて2週間後の4回目デート時にお返事を聞きました。
結果は…交際不成立。とても残念だったことを覚えています。
…成功率が低い?…放っといて!
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。今日も良い1日を。



コメント