無理しないダイエット戦略

タイトル画像 【健康】

ダイエットって、大変だよね

そうね。運動すると疲れるし、お腹は空くし…。
でも素敵なスタイルに憧れるわ。

どうやったら大変な思いをせずにダイエットを成功させられるんだろう??

「痩せたい!!」

『ダイエット』

それは、全人類の夢。

今回の記事では、

もうすぐ訪れる食欲の秋に備えるために。

健康に生きるために。

いつかモテモテになるために。

自由を手に入れるために!!

無理せず楽しくダイエットを行う際の戦略について解説いたします。

指導するシマエナガの画像

戦略①:自分が1日に消費するカロリーを調べる

突然ですが、ダイエットは『算数』です。

自分が消費する以上のカロリーを摂取すれば体重(脂肪)が増え、摂取するカロリーが消費を下回れば体重(脂肪)が減る。

シンプルなロジックですね。

ダイエットを天秤で解説した画像

世の中には様々なダイエット法がありますが、結局のところやっていることは全て同じ。

・カロリーの摂取を減らす = 食事量を減らす

・カロリーの消費を増やす = 運動を増やす

のどちらかになります。

そしてどちらの方がより影響が大きいかというと…それは食事です。

なので。

ダイエットを行う場合、まずは自分が1日に大体どれ位のカロリーを消費するのかを調べて「食べてもいい量」を把握する必要があります。

「え〜、計算するの?そんなの大変だよ!」

大丈夫、難しくありません。世の中には便利なサイトがあるのです。

TDEEの計算画面。外部サイトより引用

上記サイト様にて、年齢・身長・体重を入力した後『活動レベル』を選択して『計算』ボタンを押してみましょう。

すると『基礎代謝量(BMR)』『活動代謝量(TDEE)』が表示されます。

『基礎代謝量(BMR)』とは「生命維持に必要な最低限のエネルギー量」のことです。1日中ゴロゴロしながら息をしているだけで消費するカロリーの量ですね。

『活動代謝量(TDEE)』とは基礎代謝量と身体活動レベルを掛け合わせて算出した「1日に活動する上での総消費カロリー量」のことです。

歩いたり立ったり、座ったり運動したり…日常生活を送る中で消費されるカロリーの総量というわけですね。

この『活動代謝量(TDEE)』より摂取カロリーが増えれば太る、減れば下がる。数字にすると目標が分かりやすくなりますね。

戦略②:自分が1日に摂取するカロリーを調べる

ここが鬼門です。なぜならちょっと手間だから。

しかし自分がどれ位食べているのかを把握できなければ、どれ位食べる量を減らせばいいのか?という感覚が分かりません。

あまり細かくなくて大丈夫。
まずはざっくりと調べて書き出してみましょう。

例えばももたろの場合。

TDEE:2,850Kcal

朝食)
・食パン2枚:300Kcal
・卵2個:170Kcal
・薄切りベーコン1枚:77Kcal
・ヨーグルト:100Kcal
・バナナ1本:90Kcal
計:737Kcal

昼食)
・ご飯200g:300Kcal
・生姜焼き100gないくらい:200kcal
計:500Kcal

夕食)
・ご飯200g:300Kcal
・豚肉100gの野菜炒め2人分くらい?:500Kcal
計:800Kcal

ある1日の合計摂取カロリー:2,037Kcalとなります。

これだけで済めばいいのですが…ジムで運動する日はドリンクを1L持っていきます。粉の清涼飲料水で160Kcal。

間食だってしたくなりますよね。大好きなクリームどら焼きを食べると…300Kcalといったところでしょうか。

運動の後はお酒を飲みたくなります。『濃いめのレモンサワー』500mLで215Kcal!

乾杯するシマエナガの画像

これで合計は2712Kcalとなりました。
おつまみなんて食べた日には運動代謝量を超えてしまいます。

こうして摂取カロリーの数値化をすると…何を減らせばよいのか一目瞭然になりますね。

戦略③:摂取カロリーを消費カロリー以下に抑える

後は簡単。摂取するカロリーを抑えて生活すればダイエット成功となります。

ただしこの時食事量を減らし過ぎてはいけません。

無理な食事制限を行うと脂肪だけではなく大切な筋肉まで消費され、結果余計に太りやすい体になってしまいます。バランスの良い食事が何より大切。

そこでまずおすすめなのが、食事の内容をちょっと変えてみること

 ・白米の中にもち麦などを混ぜれば同じ量を食べてもカロリーを抑えることができます。

 ・お米の量が多い場合、50g量減らすとこれは80Kcalに相当します。

 ・クリームどら焼きを大福に変えれば100Kcalほど減らせます。

 ・運動中の清涼飲料水をただの水に変えれば160Kcal削減できます。

 ・酎ハイを350ml缶に変えると75Kcal減らせます。飲む頻度を減らしてもいいかもしれません。

この様に少しの変化、少しの削減を継続することがダイエット成功のための効果的な戦略です。

加えて1駅分歩く、階段を使うなど運動を意識した生活ができればなおよし。
筋トレまで実行すれば100点満点です。

どうでしょう?「ご飯抜き」よりもよほど試しやすそうではないでしょうか?


以上。ももたろがおすすめするダイエット戦略でした。

さぁ今日から実行してみましょう。きらめく未来はすぐそこです!


筋肉は全てを解決してくれる(暴論)!!

…えっ。自分はどうするんだって?だいじょぶだいじょぶ安心して下さいももたろもやります。

とりあえず今晩冷蔵庫の中にある『濃いめのレモンサワー』500mL缶を飲んでからね…。

コメント